よくある質問集Q&A
ハノイの賃貸物件におけるQ&Aをまとめました。
1.仲介手数料はかかりますか?2.契約期間は最低でどのくらいですか?3.デポジットはいくらですか。また、どのようなものですか?4.物件決定時の手付金について5.レッドインボイスとは何でしょうか? RED INVOICE6.現金による支払いは可能ですか?7.時間がありません。物件決定後、最短でどのくらいで入居できますか?8.家賃の毎月払いは可能でしょうか?9.中途解約は可能ですか?10.契約途中で必要と分かった家具・設備は入れてもらえますか
かかりません。
ご入居から、ご退去まで、すべて日本語での無料サポートとなります。
ベトナムは、元来、外国人の不動産仲介について、お客様から仲介手数料を取る文化はありません。大家さんからの謝礼金で十分なサポートが可能です。
*契約期間が1年未満の場合などは、ご相談させてください
ご入居から、ご退去まで、すべて日本語での無料サポートとなります。
ベトナムは、元来、外国人の不動産仲介について、お客様から仲介手数料を取る文化はありません。大家さんからの謝礼金で十分なサポートが可能です。
*契約期間が1年未満の場合などは、ご相談させてください
コンドミニアムは1年となります。
サービスアパートでは、物件により短期が可能なケースもありますが、家賃が高くなることもありますのでお問い合わせください。
サービスアパートでは、物件により短期が可能なケースもありますが、家賃が高くなることもありますのでお問い合わせください。
デポジットは、そのほとんどが賃料の1か月分です。
デポジットは「預け金」なので、問題なく契約を満了した場合は確実に返却されます。
日本の敷金のように、大家さんの任意でクリーニングし代金を引くことはできません。
デポジットは「預け金」なので、問題なく契約を満了した場合は確実に返却されます。
日本の敷金のように、大家さんの任意でクリーニングし代金を引くことはできません。
一般的な賃貸アパートで手付金は必要ありませんが、基本的には契約書のサインだけではなく、デポジットの支払いでもってはじめて物件の流出を防ぐことができます。
実質的には、デポジットが手付金の意味を持ちます。そのため、契約書のサインからデポジットの支払いは速やかにお進めいただきます。
実質的には、デポジットが手付金の意味を持ちます。そのため、契約書のサインからデポジットの支払いは速やかにお進めいただきます。
ベトナム国税務署公認の領収書です。各社がおのおので発行する領収書は信憑性が乏しいため、税務申告には正式なこちらのみ認められます。
在ベトナムの外国法人契約の場合は、必ず必要になります。
大家さんが、個人大家さんの場合は発行ができません。
日本の法人が直接契約する場合、これを取得しても特に日本での控除にはなりません。
ご不明な点は、お問い合わせください。
在ベトナムの外国法人契約の場合は、必ず必要になります。
大家さんが、個人大家さんの場合は発行ができません。
日本の法人が直接契約する場合、これを取得しても特に日本での控除にはなりません。
ご不明な点は、お問い合わせください。
個人大家さんの場合は、認められることがあります。
サービスアパートの場合は、VNDの振り込みが多くなっております。
USDかVNDでの支払いとなります。
サービスアパートの場合は、VNDの振り込みが多くなっております。
USDかVNDでの支払いとなります。
物件決定後には契約書の内容確認、細部の交渉、サイン、お振込みの手続きがございます。
早ければ、すべてを同時進行させて4-5日で入居可能でございますが、通常は1週間程度の日程をみてもらっております。
早ければ、すべてを同時進行させて4-5日で入居可能でございますが、通常は1週間程度の日程をみてもらっております。
個人大家さんの場合は、最低でも3か月毎の支払いを要求される事が多くなっております。
サービスアパートメントの場合は、その規模が大きいほど毎月支払い可能となっております
サービスアパートメントの場合は、その規模が大きいほど毎月支払い可能となっております
契約書内容を履行することになります。
自己都合による退去の場合は、デポジットが返却されないことが多いです。
自己都合による退去の場合は、デポジットが返却されないことが多いです。
基本的には、ご入居前にサインした設備リスト以外は難しいです。
ただし、大家さんによっては購入してもらえることもありますので、まずは当社にご連絡ください。交渉いたします。
ただし、大家さんによっては購入してもらえることもありますので、まずは当社にご連絡ください。交渉いたします。
その他はお問い合わせフォームからご質問をお寄せください。